自然界への排出を「ゼロ」にするシステムを構築する、またはそれを構築するように目指すことを”ZeroEmission(廃棄物ゼロ)”と呼びます。
具体的には、ある産業の副産物や、不要物(廃棄物)を別の産業において有効利用することにより、社会全体で資源を循環させることで、岩谷化学のかかげる「住みよい地球はイワタニの願いです」を実現するため、日々努力しています。
様々なお客様の産業活動で発生した、各種の廃棄物や、副産物に関して、その性状や性質により、それぞれに適した方法により、各種の再生燃料として再生され、皆様にご利用いただいております。
廃棄物処理のパイオニアとして、今後もお客様のニーズにお応えするよう、技術開発や処理能力の向上を目指します。私たちは、廃棄物処理の信頼できるパートナーでありたいと思っています。
再生燃料油 (LSF®)
自動車のエンジンオイルなど、回収された各種潤滑油系の廃油から、水分とゴミを遠心分離機で分離して再生された、重油と同等の燃料油です。セメント焼成炉や大型ボイラーなどで、重油よりも安価な代替燃料として利用されています。その安定した品質には高い評価を得ています。
低カロリー補助燃料(LSW®)
自動車工場をはじめ、化学、電子部品、金属機械などのさまざまな工場から発生する廃液を再利用した補助燃料です。分析・検査の後、中和処理をして中性になった廃液に再生燃料油「LSF」を加え、カロリーを調整してできる「LSW」は、セメント工場等のコストダウンに貢献しています。
岩谷化学では下記のようなさまざまな業種のお客様の廃液を有効利用させていただいております