事 業 内 容

産業廃棄物のリサイクル

自然界への排出ゼロのシステムを構築する、またはそれを構築するように目指すことを”Zero Emission”と呼びます。
具体的には、ある産業の副産物や不要物(廃棄物)を別の産業において有効利用することにより、社会全体で資源を循環させることで、岩谷化学のかかげる「住みよい地球はイワタニの願いです」を実現するため、日々努力しています。

 

オンリーワンの技術から生み出される高純度微粉末

オンリーワン技術の「水中火花放電法」を利用した、高純度アルミナ、高純度マグネシア、Al-Mgスピネル酸化物の製造および販売を行っています。また、長年培ってきた高純度微粉末の粉砕技術や造粒技術、品質管理の経験を活かし、アルミナ顆粒品や、酸化イットリウムの粉砕加工製品の製造販売も行っています。これらの製品はコストパフォーマンスに優れ、電子部品など高度な品質を要求される分野の原料素材として、幅広くご利用いただいております。

高品位尿素水(AdBlue®)の製造販売

当社は、VDAドイツ自動車工業会の審査を受けて、アドブルーのライセンスを取得しております。滋賀県、大阪府を中心とした近畿圏内で1000リットルのコンテナや200リットルのドラム缶へ充填する配送を行っております。また、滋賀甲南工場で、1000リットルのコンテナ容器で販売する倉渡しを行っています。

地下ピットや側溝、油水分離槽などの各種清掃作業

各種タンク、配管、ピット、側溝などをお客様のニーズに合わせて、清掃、洗浄工事を施工いたします。また、排水処理設備の設計施工・メンテナンスをはじめ工場内のあらゆる修繕・改修工事も承っております。なにかお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

 

当社の特徴

創業から50年を超える豊富な経験と実績

岩谷化学は、1968年に潤滑油再生工場を滋賀県湖南市に建設し、1972年には、廃油のリサイクル事業を開始しました。翌1973年には、産業廃棄物処分業の許可を取得し、現在に至ります。

世の中がまだまだリサイクルに目覚める前より、「廃棄物」を「資源」としてとらえ、来るべき循環型社会に向けた取り組みを、50年以上前から進めてまいりました。

これまで蓄積してきた、リサイクル技術や再資源化技術と経験を、まさに今、いかんなく発揮し、世の中に貢献するべく、日々「Zero Emission(廃棄物ゼロ)」への取り組みを進めております。

岩谷化学グループの活動は、近畿圏にとどまらず、福井、岐阜、愛知、三重の東海三県の企業様を中心に、よりよい社会を目指して、廃棄物を有効活用するお手伝いをさせていただいております。

 

オンリーワンの技術から生み出される高純度粉末製品

弊社の粉末製品(アルミナ、マグネシア、スピネル)は、当社独自のオンリーワン技術である「水中火花放電法」を利用して製造した製品です。この製法は、純水中で多数の金属間に放電点を形成させ、溶融・蒸発による金属の剥離現象と水の電気分解により生成する水酸化物イオンとの反応により、ミクロンオーダーの金属水酸化物、または酸化物の微粉末を製造する技術です。この方法で製造された粉末は、品質の高い原料(金属ペレット)を用いることで、高い純度を維持したまま短い工程で微粉末にすることができるため、高品質とコストパフォーマンスに優れています。

アルミナ顆粒品については、弊社の造粒技術と焼成技術を用いて、高品質で高密度な顆粒品を、お客様のご要望に合わせた粒径で提供する
ことが可能です。イットリアについては、弊社の粉砕技術を用いて、お客様のご要望にあわせた品質と粒径の製品を安定的に提供すること
が可能です。いずれの製品も、国際規格ISO9001に基づいた製品管理のもとで行っており、確かな品質をお届けしております。

 

VDA(ドイツ自動車工業会)のライセンスを取得した確かな品質のAdblue

高品位尿素水としてVDA(ドイツ自動車工業会)のライセンスを取得・更新しております。また、ISO9001に基づき製造・品質管理を行っており、確かな製品を提供しております。

滋賀甲南工場で倉渡し販売を行っており、近隣をご通行されている物流会社様にはコストパフォーマンスも含め、たいへん高い評価を頂いております。

お客様のニーズに合わせた提案営業によるコストパフォーマンス

粉末製品においては、取り扱いのないご要望であったとしても、長年培ってきた高純度微粉末の製造技術を駆使して、お客様のご要望される性能を持つ製品の開発に取り組み、新しい製品のご提案をさせていただいております。

また、各種洗浄工事や設備の施工工事においても、産業廃棄物の処分業者でもある岩谷化学が施工管理することにより、施工の際に発生する産業廃棄物を適正に安価で処分することをご提案できます。